▼ニュースです!!▼
⭐️⭐️Yahooニュースに載りました!⭐️⭐️
※クリックで記事に飛びます※
⭐️⭐️⭐️まいどなニュースさん、
ありがとうございました.....!!⭐️⭐️⭐️
さて、、、
▼昨日の記事
↓
つづきです
↓
さて、息子のラブリー写真を
アイコンにしたところ、
インドママから、今すぐ消して!
と言われた夫………!
木の写真になった。
これってインドの人が
みんな信じているわけではなくて、
信心深い年配の方に多いそうです。
邪視という考え方も、インドだけではなく
世界中にありまうすよね。
インドでは、特に赤ちゃんのような
幼い子どもが邪視による悪影響を受けやすい
(事故や病気になったり不幸なことが起こる)
という考えがあって、
わざと赤ちゃんの顔に模様を描いて、
みんな信じているわけではなくて、
信心深い年配の方に多いそうです。
邪視という考え方も、インドだけではなく
世界中にありまうすよね。
インドでは、特に赤ちゃんのような
幼い子どもが邪視による悪影響を受けやすい
(事故や病気になったり不幸なことが起こる)
という考えがあって、
わざと赤ちゃんの顔に模様を描いて、
顔の印象を変えることで
(目の下を真っ黒にしたり、目尻を豪快に描いたり、ホクロを描いたりする)
邪視避けをする風習があるそうです。
あとお守り持たせたりとか。
そんなわけで、
うちはなにかを描けとは
言われなかったですが
たくさんの人が見るアイコンに
孫の写真を載せる
=不特定多数の人からの
邪視を集めてしまう!!
という考えの元、
子どもの写真(単独)は使うな!
と、言われています……。
でもインド人って、ナルが多いから
自分のキメっキメっっの写真を
アイコンにしている人がすごく多いのですが
(更に日替わり?ってなくらい
頻繁みんなアイコンを変える)
ビューチフルな自分の写真を
アイコンに使う事はなんら問題ないらしい。
それは邪視を集めないのか?
ま、大人だし本人だからいいのかな。
おしまい。
▼過去記事リンク
▼クリックでインスタに飛びます
コメント
コメント一覧 (6)
家族と一緒とか景色とか思い出の1枚ではなく、自撮りのキメ顔
kumanoshakeko
がしました
子グマちゃんと同じ歳の子どもがいるのですが、眉の上に大きめのほくろ(色素性母斑)があります。
産まれた時にはそんな風に産んでしまって申し訳なく思いました。今は親としては見慣れてきて前髪で隠れる位置でもあり正直そこまで気にならないのですが、第三者の視点で見た時にメリットになることはないと認識しており、幼いうちに手術で取り除く予定です。
ですが、「醜く見せる」「この子は全然可愛くない」という記述は…ごめんなさい、ちょっと泣きそうになりました。。
コロナの影響で手術に伴う通院を延期しているのですが、他の方からそこまで醜く見えるのだったら早く取り除いてあげるべきだったのか…乳児への全身麻酔のリスクや縫いちぢめによる顔面のバランスの変化なんかを気にして様子見していたのは我が子にとって可哀想なことをしたのか…私たちから見ると誰よりも可愛い我が子なんだけどな……と。
勿論、見た目のデメリットなのは重々承知していますし、顔のほくろを批難する記事ではなく、あくまでもインドの文化に対する驚きを説明してくださってる興味深いものだと理解しております。また、そんなことで悩んでいる人間が居ることなんて想像もつかないとも思います(私もそうでした)。
ただ、大きなほくろがある方や同じような子を抱えた方が見た時に、程度の差こそあれ悲しく感じるのではないかと思うのです。できれば少しだけオブラートに包んでいただけないでしょうか。
身勝手なコメントで申し訳ありません、、失礼しました。
kumanoshakeko
がしました
私もグループラインとか家族しか見ないようなアイコン以外は、顔はやめてます。
お子さんの顔にしてる人たくさんいるし、わかるんだけども...私もうちの王子大好きだけど、誰かに見せたいとかはないかなぁ。なぜだろう?客観的に見てもかわいいのに←
10人の人が見て9人が好印象でも、お子さんが嫌いとかできないとか、いろいろな理由で羨ましいとか憎いってとこまでいっちゃう感情あると思います。もちろんない人もたくさんいるんだけど!
私はいろいろ敏感な方なので、とにかくあまり写真は出さないようにって思います。だから義母さんの気持ちわかる!!邪視って名前は知らなかったけども...
私は変えてよかったと思いますよ!
kumanoshakeko
がしました