今日からしばらく週の前半は
ケララ旅行編の絵日記を更新し、
週の後半は日常絵日記を更新します!
どうやったら読みやすいか色々
テストしているんですけど、
今回は連載というより、
どのエピソードから読んでも読めるスタイル
(短編を繋げていく)にしようかと思います。





元々子どもの頃から三半規管弱いんですけど、
普段は都会で暮らしているので
車にもバスにも乗ることがなく、
ビックリするくらい、
車酔いに極弱になっていました。
そしてこれまたインドって運転が荒いし、
道が凸凹していたりするので、
急ブレーキや振動も激しくて、
速攻で酔いました。
もうコグマの世話したら、
色々口から出ちゃいます(下品ですいません)!
ってなくらい車の中では
母として使い物になりませんでした。
コグマですが、
最初はご機嫌で乗っていましたが、
そのうち飽きてきてしまって泣いたりして
クマはお世話が大変だったそうです。
(シャケ子戦力外)
インドはデリーとかムンバイなどの
大都会ではチャイルドシートあるのかしら……?
まあ地方では存在すらしていませんよね。
なので急カーブや凸凹道で車が揺れた時に、
コグマが飛んでいかないように
抑えていなくちゃいけないんですが、
機嫌が悪い時は釣ったマグロのように
バインバイン暴れるコグマを抑えるのは、
なかなかタフだったそうです。
(シャケ子戦力外)
ちなみにクマは実は…………
コグマが産まれた当初は
全然育児に協力的ではなかったのですが…
今ではオムツでもご飯でも、
何でもお世話できますし、
特にインド旅行の直前や最中は、
シャケ子の体調不良が何回かあり
一人で世話をやってもらうことが多かったので
自信がついて帰国後はより育児を
頑張ってくれるようになりました。
まあやるのは当然っちゃ当然なんですけど、
男性はプライドが邪魔をする時があると思うので、
この「育児に自信がつく」というのは大きかったと思います。
クマはそもそも子供も好きではなかったし、
産んですぐは育児に協力的でなかったことで
シャケ子パパとも大喧嘩をしました。
今の姿は想像がつかないくらい。
またいずれその変化話描きたいなと思います!
ではケララ編続きます。
→次
▼更新通知がLINEで届くよ!

▼リンク作成しました!



▼ブログランキング参加中!
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
コメント