昨日の記事
前半の続きです。


じゃあ日本人は、相当タブーな組み合わせで生きてるじゃんっ......!
聞いたことないぞそんなこと

実はこれ、その後調べてみたのですがインドの年配の方が持っている都市伝説みたいなものらしいです。
一方でアーユルヴェーダのお医者さんの中には、魚とミルクは冷と温の組み合わせなので、大量に摂取する場合健康に害があるとも考えているようです。
なおアーユルヴェーダは、日本ではエステのイメージですが、インドではれっきとした医学の一種です(漢方みたいなもの)。


適当でごめんよママ!
だって、日本で魚とミルクの組み合わせでそんなことになるなんて聞いたことないよ

でも心配させるのも悪いので、嘘も方便よね。
ちなみに、
インドといえばカレー。
インドの子供たちは何歳からカレーを食べるのか?
家庭によりけりですが、
インドママ的には、ターメリック以外のスパイスは
赤ちゃんの内臓に負担がかかりやすい(多分腎臓)ので、
一歳以降に徐々に食べさせて慣らしていくようです。
......。

なにそれ、超ふつう!


でも離乳食自体は、生後4カ月頃からスタートするので、日本より早いです。
色々見てると、そもそも日本が世界でも離乳食スタートが遅めのようですね。
最近は少し早めになってきているようですが…。
何が正解なのか分からないのでシャケ子も手探り状態ですが、
最近ようやくコグマもぼちぼち離乳食を食べてくれるようになりました!
わーい

ちなみに三コマ目の、シャケ子の右パイが死んでるのはこれです。
歯も生えてきたので、
いよいよ左パイも死亡フラグ立ちました

パイパイマンを守れ!
おしまい
→自己紹介はこちら

→🇮🇳🇯🇵国際結婚のなれそめ編





※画面が切り替わったら投票完了です※
コメント