【自己紹介】
前回のお話▼
ちなみにインド人と言えばIT系という
イメージある方も多いと思いますが、
うちの夫は化学系だったので
全然違う系の技術職につきました。
理系の院まで行くと、
研究室の推薦枠で就活せずに
就職する人も多いですよねー。
私も理系院卒ですが、不真面目で
可愛がられない学生だったので、
普通に就活大変でした。ははは。
だからそういう境遇は羨ましいとは思いつつも
個人的にはせっかく色んな企業を知ったり、
直接自分の足で企業を見るという機会が
ないのはもったいないなあーと思います。
先生的には学生には研究に時間を
注いでほしいんだろうとは思うのですが…
結果それ(就活を自分でしなかったこと)も
夫にとっては社会人になってから苦労する原因にもなったのでした。
(ちなみに先生は超良い先生だったので、
先生のせいじゃなくて夫が何もリサーチ
しなかったのも残念!でもまあ日本に来て数年の
外国人だしあまり深く考えていなかったのだろうと思います)
▼続きはこちら
⭐️読者登録が新しくなりました!⭐️
前回のお話▼
ちなみにインド人と言えばIT系という
イメージある方も多いと思いますが、
うちの夫は化学系だったので
全然違う系の技術職につきました。
理系の院まで行くと、
研究室の推薦枠で就活せずに
就職する人も多いですよねー。
私も理系院卒ですが、不真面目で
可愛がられない学生だったので、
普通に就活大変でした。ははは。
だからそういう境遇は羨ましいとは思いつつも
個人的にはせっかく色んな企業を知ったり、
直接自分の足で企業を見るという機会が
ないのはもったいないなあーと思います。
先生的には学生には研究に時間を
注いでほしいんだろうとは思うのですが…
結果それ(就活を自分でしなかったこと)も
夫にとっては社会人になってから苦労する原因にもなったのでした。
(ちなみに先生は超良い先生だったので、
先生のせいじゃなくて夫が何もリサーチ
しなかったのも残念!でもまあ日本に来て数年の
外国人だしあまり深く考えていなかったのだろうと思います)
▼続きはこちら
⭐️読者登録が新しくなりました!⭐️
コメント