▼2022インド旅行記を最初から読む
ナマステ!
国内線乗り換えの話を書きたかったけど、毎日ディワリの準備でバタバタしているので、いずれ漫画にします。
さて、インド最大のお祭り「ディワリ」は、
(忙しくてタイムラグがありすみません)
夫の家族は数日前から昼間は買い物、夜はビンゴゲームに行ったり、親戚の子どもたちも数日前からディワリバケーションに入って学校もお休み。息子たちも夜遅くまで大人に付き合ってるので寝る時間が0時とかになったりして、少し疲れ気味。
そして街中パリピ。
パリピ知らないけど。多分これがそうだろう。
ディワリ2日前は、
「Dhanteras(ダンテラス)」といって、お買い物をするとその一年お金に困ることがなくなる縁起の良い日。特にキッチン周りの道具を新しく買い揃える日だそうです。
▼ステンレスの食器がいっぱい!

帰国したら「インドで買ったモノ」にまとめたいと思うのですが、インドの実家にあったカラカラと音が鳴る子ども用ステンレスコップが可愛かったのでお土産用に数個と、ステンレスのストロー(サステナブル!)を買いました
さらに、街中カラフルな飾りでいっぱい。
見ているだけでも楽しい〜!
3歳の長男とお買い物に行きましたが、目を丸くしていました。
▼動画
https://twitter.com/kumanoshakeko/status/1584372447033561088?s=46&t=irMV_n93Ql7CNlYzzBPv8A
▼写真


ディワリは、光の祭典なので当日は電飾だけではなくオイルの入ったランプを家中で灯します。
よってオイルを入れる素焼きの入れ物がたくさん売られています。(使い捨てなんだろうな)
▼山盛り

▼カラフルなロウソク

▼バーゲンセール感

夜になるとさらに、あちこちイルミネーションで輝いています。
▼ちなみにこれは、普通の家です。(動画)
https://twitter.com/kumanoshakeko/status/1584386821093740544?s=46&t=irMV_n93Ql7CNlYzzBPv8A
おしまい。
▼ストーリーでインド旅行写真投稿中

▼更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします!

ナマステ!
国内線乗り換えの話を書きたかったけど、毎日ディワリの準備でバタバタしているので、いずれ漫画にします。
さて、インド最大のお祭り「ディワリ」は、
今年は10/24(月)
(って今日だね!!)(忙しくてタイムラグがありすみません)
夫の家族は数日前から昼間は買い物、夜はビンゴゲームに行ったり、親戚の子どもたちも数日前からディワリバケーションに入って学校もお休み。息子たちも夜遅くまで大人に付き合ってるので寝る時間が0時とかになったりして、少し疲れ気味。
そして街中パリピ。
パリピ知らないけど。多分これがそうだろう。
ディワリ2日前は、
「Dhanteras(ダンテラス)」といって、お買い物をするとその一年お金に困ることがなくなる縁起の良い日。特にキッチン周りの道具を新しく買い揃える日だそうです。
▼ステンレスの食器がいっぱい!

帰国したら「インドで買ったモノ」にまとめたいと思うのですが、インドの実家にあったカラカラと音が鳴る子ども用ステンレスコップが可愛かったのでお土産用に数個と、ステンレスのストロー(サステナブル!)を買いました

さらに、街中カラフルな飾りでいっぱい。
見ているだけでも楽しい〜!
3歳の長男とお買い物に行きましたが、目を丸くしていました。
▼動画
https://twitter.com/kumanoshakeko/status/1584372447033561088?s=46&t=irMV_n93Ql7CNlYzzBPv8A
▼写真


ディワリは、光の祭典なので当日は電飾だけではなくオイルの入ったランプを家中で灯します。
よってオイルを入れる素焼きの入れ物がたくさん売られています。(使い捨てなんだろうな)
▼山盛り

▼カラフルなロウソク

▼バーゲンセール感

夜になるとさらに、あちこちイルミネーションで輝いています。
▼ちなみにこれは、普通の家です。(動画)
https://twitter.com/kumanoshakeko/status/1584386821093740544?s=46&t=irMV_n93Ql7CNlYzzBPv8A
おしまい。
▼ストーリーでインド旅行写真投稿中

▼更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします!

コメント