ナマステ!

朝6時に出て、日本時間3時頃に夫の実家に到着。

無事にインドに着きました〜🇮🇳

フライト中、長男は離着陸でかなり耳が痛くなってしまって少し泣いてしまいました

一方で次男はケロッとしてたので、子どもによっても耳の圧がどのくらい痛いかは体質にもよるんですね…。

長男0歳の時は授乳してもパニックになってダメだったので、念のためと次男坊のために買っていったイヤーマフですが、


結局…3歳長男がガッツリ使いました笑

離着陸を除けば、こどもたちは良い子でいてくれました

今回買った機内でベッドにもなる「ジェットキッズ」ですが…


まだ行きのフライトでしか使ってないけどもう既に、

買ってよかったです!!(※宣伝ではない)

口コミにもあった通り、空港内の移動に使えるのが超良かった!!!!

日本の空港だとベビーカーのレンタルができますが、あれってスーパーとかにある赤ちゃん用のやつなんですよね(羽田の場合)
▼こういうやつ
IMG_2835
デリーのインディラ・ガンディー国際空港にもB型バギーの貸し出しがあるんですが、チェックインまではともかく保安検査でめちゃくちゃ順番抜かされたり「ここはバーゲンセールの会場か!?」って感じの苛立ちスポットなので、かりませんでした。

よって
長男→ジェットキッズに乗る
次男→抱っこ紐

てな感じで移動したので、「早く歩いて!」「やだ〜ママー抱っこ〜!」的なやりとりがなく、ストレスフリーで行けました

ところでインド国内線では、抱っこ紐自体使ってる人まず見なかったんですが(手で抱っこしてる)、手荷物ほとんど無かったし、なんで乳幼児連れのインド人あんなに身軽なん….?謎です。


しかしジェットキッズに乗る長男は、インド空港ではかなり目立っていましたね

日本でもあんまり見かけないけど、使える航空会社が限られるというのがネックですね。

機内では、こんな感じでバシネット代わりに使いました。
IMG_2845

遊びのスペースとして使えるのも良い!
IMG_2846

が、機内食で結構汚れたので、汚れカバー用のシーツは必須だなと思いました。


噂ではたまにコストコで安く旧デザインが売ってるらしいけど、買おうと思ってた時には在庫がなかったので通常価格で買いました。これで壊れなかったら良い買い物したなと思います。



航空会社については、

身体の大きな夫曰く、

「ANAよりJALのが座席が広い!!」

だそうで、我が家はいつもJALを使っています✈️

結婚式の際に一度ANAを使いましたが、夫のサイズだと膝が前の席についてしまって狭そうでした。

とはいえそれも6年前だからな…今はどうなのかな。


乗り物好きな長男は、新幹線ではN700系のぞみが大好きで、飛行機についても似たようなブルー&ホワイトカラーのANAの方が好きです。

JAL機内でもらえる飛行機のおもちゃについても、「ANAが良かった!!」とクソでかボイスでCAさんに訴えてくれました。

やめてくれー笑

国内線もあったのでドアtoドアで、合計20時間ほどの長旅でしたが、息子たち2人とも良い子でいてくれたので助かりました!

今回は国際便より、国内線乗り換えのが疲れましたが、その話はまた次回….。



▼過去記事リンク
AA0C8D18-679D-4702-90D4-C87D71588012 81A685C3-1D3A-4E21-9F24-226B4ADA7929 76C41257-0AFE-41A0-A39B-6B3200449896