ただひたすら夫が面倒くさいという話
ハロー。発語がなかった息子ですが、最近「おあよー(おはよう)」と言うようになりました!絶対夫のせいで混乱していると思うわ… 寝室の電気がこういう月の形をしているのですが、匠の誠品 ペンダントライト シーリングライト インテリア月ライト 天井照明 間接照明 LED対 ...

ハロー。発語がなかった息子ですが、
最近「おあよー(おはよう)」と
言うようになりました!


絶対夫のせいで
混乱していると思うわ…
寝室の電気がこういう
月の形をしているのですが、
匠の誠品
2018-10-11
(明るさの段階を変えてつけると、
本当に月が浮かんでいるように
見えてすごく綺麗だよ!)
私「つき!」
夫「No no....."moon"!」
息子「…もおん?」
という風に、
両親が使う言葉が違うので、
息子の頭に多分いっぱい
「?」が浮かんでいる。
よって最近急に色々と
喋り始めたのですが、
ルー大柴ばりに、ごちゃ混ぜです。
色→「あか」「きいろ」「Purple 」「Blue」
他→「ととお(トトロ)」「かき(柿)」
「Bear(クマ)」「はっぱ」
「moon」「しゃ(電車)」「ぱーん(パン)」
「Acorn(どんぐり)」「とあと(トマト)」
動詞→「して」「あった」「ないない」
「いや」「きえー(綺麗)」
「Non」「ナヒーン(ヒンディー語で"いいえ")」
保育園はバリバリ日本語だから、
やっぱり日本語が多めです。
夫が息子にヒンディー語で話すと、
「え?何言っちゃってんのこいつ…」
みたいな目で夫を見ている。
でもヒンディー語話せないと、
インドのおばあちゃんと
お話しできないからね。
(インドママはざっくり
した英語なら話せる)
頑張れ息子ー!
語学は頭の良さ関係ないから、
早めに習得しておいてもらいたい。
頑張って母の
翻訳者になってくれ〜!
(自分は頑張る気がない)
でもペラペラになっても
母のこと虐めないで欲しい…。
▼「マダムインニューヨーク」を観るといつも
いつの日かの自分と重なる予感しかない。
(英語が出来なくて家族に馬鹿にされる
母が自立する話。いつ観ても泣ける

おしまい。
▼ブログランキング参加中!
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!