ベビーリトミックって……すごいよ!(後半) 2019年12月23日 ▼前回記事 ↓つづきです↓後半です。コグマ全然動いてないやん!シャケ子ばっかり汗かいてるやん!自分の体力の無さにもびっくりしたけど、リトミックのハードさにもびっくり。でもね、よく見たらただのリトミックじゃなくて、、、「フィットリトミック」っていう、フィット ... ▼前回記事 ↓つづきです↓後半です。コグマ全然動いてないやん!シャケ子ばっかり汗かいてるやん!自分の体力の無さにもびっくりしたけど、リトミックのハードさにもびっくり。でもね、よく見たらただのリトミックじゃなくて、、、「フィットリトミック」っていう、フィットネスandリトミックだったのよね。でも、とんでもなくコグマが爆笑して喜んでたので、入会しちまいましたわ。こりゃ痩せちゃうな……困っちゃうな………( ˊ̱˂˃ˋ̱ )とりあえず、3日は筋肉痛が続いたよ♡おしまい。 CD付き こころとからだを育む1~5歳のたのしいリトミック (ナツメ社保育シリーズ) [大型本]ナツメ社2019-01-18▼リンク ▼読者登録よろしくお願いします!▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :育児漫画育児絵日記リトミック
ベビーリトミックって......すごいよ!(前半) 2019年12月22日 (明日につづく)リトミックって知ってますか?シャケ子は最近まで名前すら知らなかったですが、子供の習い事としては有名だそうですね。水泳、英語、知育教室…色々あると思いますが音楽と身体を使うことをさせたかったので、リトミック教室の体験に行ってきました。明日に ... (明日につづく)リトミックって知ってますか?シャケ子は最近まで名前すら知らなかったですが、子供の習い事としては有名だそうですね。水泳、英語、知育教室…色々あると思いますが音楽と身体を使うことをさせたかったので、リトミック教室の体験に行ってきました。明日につづく!→▼ダンスの野望はこちら ▼コグマはマッチョ ▼読者登録よろしくお願いします!▼リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
思わず嫉妬してしまう夜の習慣 2019年12月15日 コグマ、パパの足音が聞き分けられるってよ!すわ、神童か!?(親バカ)実際は昨日も描いた通り、 明らかな巨体レベルにより、階段昇る時の振動がデカすぎるだけなんですけど………。 いずれにせよ、耐えがたい眠気も吹っ飛ぶくらい、コグマはパパ(クマ)が大好きです。な ... コグマ、パパの足音が聞き分けられるってよ!すわ、神童か!?(親バカ)実際は昨日も描いた通り、 明らかな巨体レベルにより、階段昇る時の振動がデカすぎるだけなんですけど………。 いずれにせよ、耐えがたい眠気も吹っ飛ぶくらい、コグマはパパ(クマ)が大好きです。なおクマの子供の頃は、コグマにそっくりです。ん?いや逆か。コグマ(息子)が、クマ(夫)にそっくりです。瓜二つのくせに、コグマはクマの顔を見ただけで爆笑。明かにシャケ子といる時とテンションが違うんで毎日毎分一緒にいるのは母なのに!とジェラシーではあるんですけど、このままパパっ子に育てて、休日は母を放っておいて、2人でバンバン遊びに出かけて欲しい!是非とも。そのためにもパパ大好きっ子にこれからも育てるぞ!計画は順序だ…………。▼計画通り おしまい▼これもジェラシー ▼読者登録よろしくお願いします!▼リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :父と息子
続・赤ちゃんの潜在能力を知る時 2019年12月08日 地味に昨日の記事の、続編です。 電車の中では、安全のためポールに必ずしっかりと捕まる息子。赤ちゃんて、何かを握ったりするの好きですよね。そして意外と握力あってビビる。おしまい。▼リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます ... 地味に昨日の記事の、続編です。 電車の中では、安全のためポールに必ずしっかりと捕まる息子。赤ちゃんて、何かを握ったりするの好きですよね。そして意外と握力あってビビる。おしまい。▼リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
赤ちゃんの潜在能力を知る時 2019年12月07日 赤ちゃんて、意外と力持ちだよね!おしまい。▼読者登録よろしくお願いします!▼リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! ... 赤ちゃんて、意外と力持ちだよね!おしまい。▼読者登録よろしくお願いします!▼リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
マルチリンガルの赤ちゃんの最初の言葉は… 2019年12月06日 人気ライブドアブロガーのきくこさんの先日の記事を読んで、▼こちら 改めて多言語環境での子供の言語問題について考えました。国際結婚の場合、どちらの国に住んでるかによってどうしても子供の言葉に偏りが出てきますよね…。思うに母親とのコミュニケーションタイムが長い ... 人気ライブドアブロガーのきくこさんの先日の記事を読んで、▼こちら 改めて多言語環境での子供の言語問題について考えました。国際結婚の場合、どちらの国に住んでるかによってどうしても子供の言葉に偏りが出てきますよね…。思うに母親とのコミュニケーションタイムが長い場合、母親の母国語の比重が大きくなるでしょうね。さらに我が家の場合は日本に住んでるので、日本語が中心になるんだろうなと思います。しかし実際にコグマを囲む言語は、4言語になるので(日本語、英語、ヒンディー語、クマの地元の言葉)全部やろうとするとどれも中途半端になりそうな予感しかないです…。マルチリンガルで育てている皆さんはどうやってやっているんでしょう!?きくこさんとこみたいに、時々はインドに長期滞在させて、インドの言葉も出来るようにしないと…。さて悩んでも仕方ないのですが、まだコグマは9ヶ月なので喃語しか話せ(?)ません。今日はその記事。「パパ」って……言いにくくね?翌日から「パパ」を禁句にして、ひたすら「ママ」を仕込んだのは言うまでもありません。(シャケ子は心が狭いので)▼きくこさんのブログは、 育児だけじゃなくて フランスの文化の勉強にもなるよ! おしまい。▼リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
縦に噛んで横に引くのが最高に楽しいらしい 2019年12月01日 今日はコグマの1コマ絵日記です。コグマ氏、9ヶ月になりました!歯が上2本下2本生えているんですけど、その2本の歯で挟んで噛んでくるので物理的に考えて一点集中型でめっちゃ痛いです。さらに何を考えているのか、噛んだあと噛んだまま頭を振って、ダメージを最大限に引 ... 今日はコグマの1コマ絵日記です。コグマ氏、9ヶ月になりました!歯が上2本下2本生えているんですけど、その2本の歯で挟んで噛んでくるので物理的に考えて一点集中型でめっちゃ痛いです。さらに何を考えているのか、噛んだあと噛んだまま頭を振って、ダメージを最大限に引き伸ばしてくれます。生傷が絶えない日々…実はインドから帰ってきたタイミングで卒乳したんですが、卒乳後より噛み癖がひどくなってきた気がする…どうしたらやめてもらえるんでしょう?夜中とかも普通に顔とか噛まれて、まじウォーキングデッドです。一方でクマは、コグマに自ら噛んでもらいにいってます。マゾかな?おしまい▼リンク ▼読者登録よろしくお願いします!▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :生後9ヶ月