パパは常にお腹が空いている生物か何かだと思っているのか、それともゴミ箱だと思ってるのか 2020年02月24日 ▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! ▼Instagramやってます! 息子の通う保育園では、息子が一番月齢が下なのですが、みんなが自分より凄いことが出来るのでそれがかなり刺激になっているらしく、色んな真似をしたがるよう ... ▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! ▼Instagramやってます! 息子の通う保育園では、息子が一番月齢が下なのですが、みんなが自分より凄いことが出来るのでそれがかなり刺激になっているらしく、色んな真似をしたがるようになりました。保育園で学んだのか、教えてもないのにどこかに何かを入れる、というのにハマっていてよくリモコンやらスマホやらを少し目を離したすきにどこかの箱(ゴミ箱とか)に突っ込むので慌てて大捜索……というのが日課です。夫が家のいる時は、夫の口に入れたがります。ゴミ箱?おしまい。▼過去記事リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :コグマクマ育児いたずら
インド実家には申し訳ないけど、大家族で育ったインド人と結婚して内心面倒くさいと思っていることナンバーワン 2020年02月21日 例えば.....これは、私の心が狭いのかしら......?インドに住んでいれば、ケーキを準備して、家族で集まってみんなでご飯を食べるんですけど、▼昨日の記事参照 私たちは日本に住んでるのでだいたいインドに電話して、「おめでとう!」って伝えて終わりなんです。だからお祝 ... 例えば.....これは、私の心が狭いのかしら......?インドに住んでいれば、ケーキを準備して、家族で集まってみんなでご飯を食べるんですけど、▼昨日の記事参照 私たちは日本に住んでるのでだいたいインドに電話して、「おめでとう!」って伝えて終わりなんです。だからお祝いも簡単過ぎるほど簡単ではあるんですが、毎月誰かの記念日を細かく覚えてて、電話をする、という行為自体が、私としては面倒くさいです....。すまない......マメではない。私の日本の家族は、大人になってからは誕生日に電話すら来ないです。父なんか自分の誕生日は覚えてますが、私の誕生日は忘れてることも多いです。↑多分これ、インドの家族にとってはありえない衝撃的なことらしい。でもそれを気にすることも、あまりありません。(だっていい年した大人だし)インドは家族のつながりが非常に強いですし、大家族で暮らしてる人が多いです。(おじおば、いとこ家族と一緒に住んだり、家の敷地をシェアしたりする)離れて住んでいても頻繁に連絡を取るのが普通だし、家族への接し方は、ちょっとしたカルチャーショックでした。(シャケ子実家はドライな方)皆さんはどうですか?▼過去記事リンク ▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! タグ :インドカルチャーショック
インドのお祝い事での……試練(?)的なものとは 2020年02月20日 息子が一歳になったので、インドでのお祝い話を少し…。ありがとう、ありがとうって言いながら、数百人のゲスト(インド結婚式では結構普通の人数) から、口の中に甘いもの(ラドゥ)突っ込まれるという……インド人夫に聞いてみたところ「イギリスの文化だと思う」という ... 息子が一歳になったので、インドでのお祝い話を少し…。ありがとう、ありがとうって言いながら、数百人のゲスト(インド結婚式では結構普通の人数) から、口の中に甘いもの(ラドゥ)突っ込まれるという……インド人夫に聞いてみたところ「イギリスの文化だと思う」というので、 調べてみたんですけど…▼ いやつまりめっちゃインドの文化ですやん。いかにもインド人好きそうな文化ですやん。ちなみにインドのケーキは、アホみたいに甘いの多い。おしまい。▼ちなみに1歳の日本的お祝いは、お正月にやってしまいました! ▼選び取り ▼過去記事リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
息子1歳 母1歳 父1歳 2020年02月19日 息子、1歳になりました!何でも話せる仲の良い昔からの友人がいるのですが、彼女も同じタイミングで出産をしていて、彼女が言った言葉なのですが、この妊娠して出産しての1年と半年ちょっと、本当に幸せだった。幸せという言葉を出すことって普段あまりないよね。そしてこれ ... 息子、1歳になりました!何でも話せる仲の良い昔からの友人がいるのですが、彼女も同じタイミングで出産をしていて、彼女が言った言葉なのですが、この妊娠して出産しての1年と半年ちょっと、本当に幸せだった。幸せという言葉を出すことって普段あまりないよね。そしてこれからが不幸なわけではないのに言いたくなる、幸せだった。そうだなと、思いました。もちろん感じ方は人それぞれで、1年目の育児が辛くて、楽しくなかった人もいると思います。私は、夫と喧嘩しながら続けた不妊治療の末願っていた子供を妊娠して、妊娠中は検索魔になって不安で仕方なかったり、出産してからも心配が絶えなかったり、ホルモンのせいなのか何もかも面倒くさくなったり、息子と離れたいと思うことも普通にあったし、変なことにこだわって悩んだりはしましたが、▼コレとか こんなに子供と毎日毎分毎秒近くにいられる貴重な期間を過ごせて私もただただ、幸せでした。ありがとうコグマ。これからもよろしくね。夫も、喧嘩ばっかりだったけど少しづつ家事も努力出来る様になり(しかし牛歩レベル)今では育児も1人で任せられるようになり(私より育児はマメ)しっかり父親になってくれて、ありがとう。息子1歳おめでとう!母も1歳おめでとう!父も1歳おめでとう!そう思ったお誕生日でした。 さてお誕生日ケーキは、食パンをベースに水切りヨーグルトとフルーツ、ボーロ で作りました。息子はヨーグルトがプレーンの甘くないやつでもモリモリ食べるくらいヨーグルトが大好きなので、完食してくれました。最近の息子はというと……エンドレス「どうぞ」攻撃が止まらず5秒に1回何か渡してくる。(受け取らないと口に入れてくる)大人しく座って食べてくれないので、毎朝苦戦しているご飯タイム。保育園から帰ってきたら抱っこ抱っこで大泣きして(でも抱っこ紐はいや)母は夕ご飯の準備も出来ず、ちょっと途方に暮れている。大変。でも君がいてくれて幸せ。自分のペースで、元気に大きくなってね!!おしまい。▼過去記事リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :1歳誕生日コグマケーキ
その後の能天気息子と保育園 2020年02月18日 ✴︎✴︎登場人物✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎シャケ子: 日本人。クマ: インド人夫。コグマ: 生後11ヶ月の息子。3人で日本に住んでるよ!✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎さて仕事復帰して半月が経ちました。息子はという ... ✴︎✴︎登場人物✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎シャケ子: 日本人。クマ: インド人夫。コグマ: 生後11ヶ月の息子。3人で日本に住んでるよ!✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎さて仕事復帰して半月が経ちました。息子はというと……ん?んん??ついに、気がついちゃいましたね。自分が預けられているということに…! しかし慣らし保育の意味とは!?▼余裕しゃくしゃくだった、慣らし保育 元々新しいところに行っても緊張せず、むしろ興奮するタイプなので平気なのかなと思ってましたが段々自分の置かれてる状況が分かってきたようで、いざ本番から、毎日泣いてます。2週間たった今も、泣いてます。 泣かないのも寂しかったけど、泣かれるのも寂しい。飛んでいって、もう一度ギューしてあげたい!でもそれをしたら……もっと寂しくなるのが分かっているので、ドライな感じでお別れをするしかない母。ああああああ子供だけじゃない母も辛い保育園1ヶ月目です。おしまい。▼過去記事リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
「結婚に意義がある者は申し立てよ!」 2020年02月17日 インド大使館に、インド国民と同じ権利を得ることができるOCIというものを申請しに行った話を描きましたが、 ▼第1話はコレ インド大使館に行くと、実は面白いものが見れます。今日はその話です。 ちなみに熊野家は、2人とも日本に住んでいるので本当は日本で婚姻登録をす ... インド大使館に、インド国民と同じ権利を得ることができるOCIというものを申請しに行った話を描きましたが、 ▼第1話はコレ インド大使館に行くと、実は面白いものが見れます。今日はその話です。 ちなみに熊野家は、2人とも日本に住んでいるので本当は日本で婚姻登録をするつもりだったのですが、超アホみたいなうっかりミスによりインドで婚姻登録をしました。インドでの結婚手続きは日本でするよりも単純で簡単なのですが、おかげで何度もインドに行く羽目になりました。その話はいずれ描く結婚の連載で描きたいと思います!さて、日本での結婚について…書類集めは、ほんと大変らしいです。フォーマットというものがそもそもなくて、オリジナルで作ったり、更にインド側の州によっても資料の違いがあるので、それを調べるのにも時間がかかったり…弁護士使ったり………費用も時間もかかります。神経もすり減ります。そしてようやく資料が整い、日本の市役所に提出し、審査にかかって、ようやく日本側のOkが出たら、今度はインド大使館にインド側のOkをもらいに行くわけです。そして大使館の掲示板にババンと貼り出されます。もう、応援しかないよね……!!簡単なインドでの婚姻になった私でさえ、途中でめんどくさ!ってゆうか結婚止めようかな? こんなに面倒くさいなら離婚するって話になったときもっと面倒くさいんじゃないの?この人と結婚してもいいのか?とか悩んでしまいましたもん。ごめんね夫。。。。 そんなわけで、それでも結婚の準備を整え最後の受理まであと少しの日印夫婦に、応援をしないわけがない。そう感じた 大使館での出来事でした。さてインド人×日本人の結婚 ですが、同じく日印夫婦のはづきちゃんのブログをが非常に分かりやすいです!もしインド人との結婚手続きで困っている人がいたら、彼女のブログに細かく丁寧に書いてあるのであちらを参考にすると良いと思います!▼ブログはコチラ▼はづきちゃん登場回 おしまい。▼過去記事リンク タグ :インド大使館結婚手続き結婚国際結婚
【連載※最終話】インド大使館で震えた話④ 2020年02月16日 第1話 第2話 第3話 ↓つづきです↓テレビゲームは、趣味じゃないんだとよ…!わかったか夫よ………!!いや、私ゲームの趣味を否定したいわけじゃないんです。ただ夫が、家事を手伝いもせずゲームした時があってちょっと夫のゲームに対してネガティブなだけです。そして次 ... 第1話 第2話 第3話 ↓つづきです↓テレビゲームは、趣味じゃないんだとよ…!わかったか夫よ………!!いや、私ゲームの趣味を否定したいわけじゃないんです。ただ夫が、家事を手伝いもせずゲームした時があってちょっと夫のゲームに対してネガティブなだけです。そして次に、「なんでハネムーン行ってないの?」と聞かれたわけですが………めっちゃ笑ってるやん.....!!.....こんな感じでギャグみたいにグダグダだったインタビューでしたが、この後無事に、息子も私のもOCI受理されました!!息子のは1ヶ月、私のは2ヶ月ちょっと受理までかかりました。良かったー!ちなみに余談ですがハネムーンに行っていないお金がなかった事情ですが……熊野家は、インドでも日本でもそれなりの規模で結婚式を挙げました。理由は、日本の結婚式は男手一つで育ててくれた父にしっかり結婚式を見せたかったのと、インドの結婚式はインドママが絶対挙げたいと希望していたからです。実は数日かけて行われるインドの結婚式は、新婦側が負担するのが通常なのですが、そもそもとんでもなく費用がかかるのです。「マハラジャでも娘3人持つと破産する」と言われているように、結婚式はインドでもかなりの金額がかかります。それもあってか、インドでは未だ男女の出生率が不自然なほど男子多めです。(男児に家を守ってもらいたい、娘は結婚時にお金がかかるという概念が特に貧困層では一般的)というわけで、本来ならばシャケ子がインドの結婚式費用を払うわけですが、日本の結婚式もそれなりに費用がかかります。そのため、日本の結婚式→シャケ子負担インドの結婚式は→クマ負担にしました。そしたら貯金すっからかん。さらに結婚の登録のために何度もインドに行く羽目にはなった(往復十万円くらいかかる)のと、インドからの親戚の滞在費やらでほんとすっからかん………箱根でも無理、ってなくらいハネムーンに行くどころではありませんでした…。しかしそんなことインタビューで聞かれるとは……!! おそらくですが、インタビュー内容は全て真実かどうかよりも、受け答えする時の態度を見られていたのだと思います。2人の結婚が偽装ではないか…私の受け答えでそれを判断していたような印象でした。夫の携帯番号が分からなかったり、英語が理解出来なかったり十分かなりの挙動不審さではありましたが、無事に受理されて良かったです。おしまい。▼コノビーで記事掲載中!読んで応援していただけると嬉しいです。 ▼過去記事リンク ▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :インド大使館OCIシャケ子英会話ハネムーン結婚式
【連載】インド大使館で震えた話③ 2020年02月15日 第1話 第2話 ↓つづきです↓え?みんな覚えてるもんなの?自分の番号はね、覚えてるけどね…子供の頃は携帯もスマホもなかったから、親戚や友達の電話番号覚えてたりしたけど、スマホになってからめっきり番号覚えたことがないです。インド人って、数字に強くて計算早い!っ ... 第1話 第2話 ↓つづきです↓え?みんな覚えてるもんなの?自分の番号はね、覚えてるけどね…子供の頃は携帯もスマホもなかったから、親戚や友達の電話番号覚えてたりしたけど、スマホになってからめっきり番号覚えたことがないです。インド人って、数字に強くて計算早い!ってイメージあると思いますけど、はい、早いです。何か指使って計算します。インド実家にいる親戚の小学2年生の子の方が、私より全然計算完璧にできました。なお私は日本人の中でも相当計算が苦手な方だと思います。でも実は理系なんだ………。でもお会計の時割り勘するの暗算できないんだ………。ああ電卓がある時代に生まれて良かった……。と自分に言い聞かせている。え?(2回目)(つづく)▼コノビーに記事掲載中! ▼過去記事リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :インド大使館OCIシャケ子英会話
【連載】インド大使館で震えた話② 2020年02月14日 更新途切れてしまいまいました!仕事復帰後、そんなにまだ忙しくないのに毎晩寝落ちをしております…。過去の仕事を思い出したりするのに相当エネルギーを使っているのだろうか…。▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! ▼さて ... 更新途切れてしまいまいました!仕事復帰後、そんなにまだ忙しくないのに毎晩寝落ちをしております…。過去の仕事を思い出したりするのに相当エネルギーを使っているのだろうか…。▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! ▼さて連載の1話はこちら ↓つづきです↓ずっと前に描きましたけど、シャケ子、たいして英語できないんです!外国人のパートナーがいると「英語できるんだね」って思われがちですけど、うちは90%以上、日本語で会話をしております!!わははそんなわけで、大して話せない上に普段から英語で話していないので、いきなり中学生レベルの英会話でインタビューに挑まなくてはいけませんでした……。後から聞いたら、夫も知らなかったらしい。Spouse って………は??スプラウト?スプライト?って感じでした。最初にあんまり話せないって伝えてるだから、ハズバンドって言えや。って思いました。私の英語レベルは、こんなレベルです。ウォシュレット商事はもちろんデフォですが夫はウォシュレットをこよなく愛しています...。(朝30分くらい使ってる。シャワーか?)え?▼つづきはコチラ▼▼コノビーに育児漫画掲載中 ▼シャケ子の英語レベルはこんな感じ ▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! ▼過去記事リンク タグ :インド大使館OCI英会話シャケ子
【連載】インド大使館で震えた話① 2020年02月11日 さて今日は、インド大使館に行ってきた時の話です。今は日本人のインドビザは、観光でも5年間も取れるので、日本に住み続けるならば特にOCIを取る必要はないかもしれません。でもうちは息子も生まれたし、将来どこの国に行くのかも未定なので今のうちにOCIを取ることにしまし ... さて今日は、インド大使館に行ってきた時の話です。今は日本人のインドビザは、観光でも5年間も取れるので、日本に住み続けるならば特にOCIを取る必要はないかもしれません。でもうちは息子も生まれたし、将来どこの国に行くのかも未定なので今のうちにOCIを取ることにしました。ちなみに国際結婚カップルの子供は、二十歳になるまで二重国籍が取れるイメージがあると思いますが、インドでは二重国籍を認めていないので、息子コグマは、日本国籍のみです。今回のOCIを取ることによって、インドでインド国民と同じ権利(※国籍ではない)を得ることができます。インドで同じ手続きをすると、かなり安いらしいのですが(2千円くらい)日本でインド大使館に申し込むと1人29,800えんっ…!!つまり私と息子の分で、6万くらい…! さらに戸籍謄本を出生証明に使うのでその翻訳代とアポスティーユという、外務省の認証を外注したお金を足すと………合計9万くらい…!?国際結婚って、お金と手間がかかることが多いです。それでも頑張って書類を整えて、待ち時間の長い大使館で待つこと1時間半…えー!インタビュー!?聞いてないぞ夫……!!▼つづきはコチラ▼ ▼コノビーにて記事掲載中! ▼過去記事リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :インド大使館OCIシャケ子
育休からの仕事復帰あるある? 2020年02月10日 ▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! 2月から、無事に仕事復帰しました!まだ1週間しか経ってないですが、育休中と脳みその使う部分が違うのか、帰るとどっと疲れます。毎晩息子の寝かしつけで寝落ちしております……。あるあ ... ▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! 2月から、無事に仕事復帰しました!まだ1週間しか経ってないですが、育休中と脳みその使う部分が違うのか、帰るとどっと疲れます。毎晩息子の寝かしつけで寝落ちしております……。あるあるだと信じたい。顔わわかるけど……名前全然出てこない……誰だっけ………親しげに声掛けてくれるのに、申し訳ない気持ち。あとでこっそり同僚に聞きました!さて仕事復帰ですが、まだ疲れますけど、楽しいです。朝、メールを見ながら飲む熱いコーヒー……自分の仕事を考える時間……飲むように急いでかきこむ必要のないお昼ごはん……最高ーー!!!!!でもね、ふとした時に息子保育園でどうしてるかなあ、泣いてないかなあ、って思ってちょっと切なくなります。仕事は楽しい。でも息子も恋しい。それがまだしばらく続きそうな予感です。おしまい▼コノビーにて記事掲載中! ▼過去記事リンク ▼ブログランキング参加中!最後まで読んでくれて、ありがとうございます! タグ :仕事ワーママ
その後の母乳育児から卒乳まで 2020年02月06日 昨日コノビー掲載の記事を紹介しましたが、▼コレ その後、母乳がどうなったのかについて……… あっさり9ヶ月で、卒乳しました……!実は添い乳で寝かせたりしていたので、卒乳は手こずるかと思っていました。ではどうやって卒乳したかというとちょうどその頃、インドの夫 ... 昨日コノビー掲載の記事を紹介しましたが、▼コレ その後、母乳がどうなったのかについて……… あっさり9ヶ月で、卒乳しました……!実は添い乳で寝かせたりしていたので、卒乳は手こずるかと思っていました。ではどうやって卒乳したかというとちょうどその頃、インドの夫の実家に行っておりインドママがコグマと寝たいというので夜は息子をお願いしていたんですね。 母がいない夜を1週間ほど過ごしたコグマ……。帰国してパイ無しで寝かせてみたところ、超あっさり寝ました…。次の日も寝ました………。そして卒乳しました……………。そしてシャケ子は、寂しくて泣きましたっwほんとはもうちょっと飲んでるところが見たかったです。おしまい▼インドの育児編 ▼インドに行くまでが大変だった話 ▼今年は不定期更新になるため、更新通知がLINEで届く読者登録よろしくお願いします! タグ :コノビー母乳育児の悩み